ライゼンバイトとは
釣りを科学するルアーブランド「ライゼンバイト」
ライゼンバイトとは、釣りを科学するルアーブランドです。
様々な科学的知識を基にルアーフィッシングとその対象魚を研究し、培ったノウハウを活かして、主にルアー製品の開発・販売を行っております。
あなたの「釣れた!」が原動力
ライゼンバイトが誕生した理由。それは2000年代初頭に一部の釣り場を襲った「急激にバスが釣れなくなり始める不可解な現象」に端を発しています。
2000年代初頭、一部の釣り場で「急激にバスが釣れなくなった」という釣り人の声が相次ぎました。私もその現象を経験した一人。1~2年というごく短い期間の中で、多くのフィールドにおいて急激にバスが釣れなくなっていったのです。
当時はまだカワウの爆発的増殖が起こる前で、カワウ被害による魚の激減が原因ではない。むしろ魚がいる事は目で見て確認出来ている。にもかかわらず、釣り人が少なく、さほどスレているとは思えない釣り場のバスですら、ルアーに反応しなくなったのです。
その時に感じた「既存ルアーの限界」。そして、あまりの釣れない状況に釣りをやめていった釣り人たちの寂しさ。悲しさ。
バスフィッシングに限らず、そんな「釣れない状況」を打破するために設立されたのが、釣りや魚を科学的に研究し、既存のルアー製品よりも釣れるものを生み出す事を目的としたルアーブランド「ライゼンバイト」です。
そんなライゼンバイトだからこそ、あなたの「釣れた!」「嬉しい!」「楽しい!」が一番の原動力になっています。
ライゼンバイトはこれからも、あなたの「釣れた!」のために、全ての努力を注ぐ志で、前進し続けます。
主な開発歴
- 2006年 航空力学の知識をヒントに、世界初の「水面を飛び跳ねる小魚を演出できるトップウォータープラグ」を開発。
- 2010年 ライゼンバイト設立後、世界初の「ただ巻きで水中を高速蛇行するプラグ」を開発。
- 2010年 従来のプラグが持つ障害物回避性能を遥かに凌駕する独自の障害物回避技術「ペンデュラム式新障害物回避技術(PSDS)」を開発。
- 2016年 世界初、単体使用可能でなおかつ安定した釣果を得られる鯉専用ルアーを開発。
ルアーデザイナー
加藤展幸
釣りを科学するルアーブランド「ライゼンバイト」の運営統括責任者であり、同ブランドのルアーデザイナーおよび研究者でもある。
ルアーフィッシング歴は26年。主に関西の野池と河川を中心に活動し、バスフィッシングにおける釣果は年間最高本数約1,000本。アマチュアトーナメンター主催のバストーナメントに1年間参加した際には、一度を除く全ての大会で優勝を含む上位入賞を果たす。
様々な分野の科学的知識を用いて、多角的かつ多面的にルアーフィッシングを研究。新規性と実用性にこだわったルアー開発を行っている。その傍ら、これまではルアーフィッシングの対象とはされてこなかった、もしくはルアーで釣るのは困難とされてきた魚種も研究対象とし、ルアーフィッシング対象魚の更なる多様化を図る研究も行っている。そのため、ルアーフィッシング以外の釣り分野に関しても深い関心と研究する姿勢を持っている。
過去にルアーで釣り上げた魚種はバス、シーバス、ナマズ、ライギョ、ニジマス、ブルーギル、フナ、ハス、コイ、マルタ、コウタイ、カワムツ、ティラピア、ワタカ、メッキ、ターポン、ガーパイク他多数、など多種に及ぶ。