非リアル系の極み。釣れ過ぎて製品化された実験用ルアー
色彩変化に対する魚の反応を確かめるための実験用ルアーだった
本来、キャンディーというルアーは、見た目のリアルさや動き、音、光の反射といった、従来のルアー製品が持つ”魚を誘うための要素”を極力なくし、ボディーの回転が生む色彩変化のみで従来製品と同様の反応を得られるかどうかを確かめるために作られた、実験用ルアーでした。
ところが、実験時に従来のルアー製品をも上回るほど、あまりにもよく釣れてしまったため、急遽商品化される事が決まった異例のルアーです。
シンプル過ぎる見た目の理由は、極力”そのまま”お届けしたかったため
キャンディーの見た目がチープに見えるほどシンプルな理由も、元が実験用ルアーであったがゆえ。見た目に手を加えて釣果を落としてしまうくらいなら、いっそ変化を加えず、その驚くほど魚を寄せる力を皆さまに体験して頂きたく、実験に用いられたものをあえて再現し、商品化いたしました。
キャンディーは魚を引きつける力が強い
キャンディーは従来のルアー以上に魚を引きつける力がとても強く、スレ度合いがとても強い釣り場でも、魚がいさえすれば非常に高い確率で何らかの反応が得られる傾向にあります。そのため、魚影を確かめるためのサーチベイトとしても役立ちます。
従来のルアーで反応しない時ほど強い
キャンディーをテストしている段階で分かった事。それは、このルアーは従来のルアーに反応しない状態ほど効力を発揮しやすいという事。だからこそ、プレッシャーが高くスレているフィールドでの反応が期待できます。実際に使用したお客様からも、「何を使っても反応しなかった魚が反応した」と好評を頂いております。
使い方も”ただ巻くだけ”
使い方も簡単で、ただ巻くだけ。デッドスローリトリーブを心掛けるだけで、魚を引きつけてくれます。
思いのほか、飛ぶ
キャンディーの重量はわずか2グラム。ですが、キャスティングの際にはプロップ部分に風を受けて回転し、直進力を生むため、思いのほか”飛びます”。
驚きの実績
- 他のアングラーにより数時間にわたって徹底的に叩かれた、従来のルアー製品には一切反応しない釣り場で、30秒に1匹というハイペースでスモールマウスバスを延々連続ヒット。あまりに釣れ過ぎて総尾数不明という結果に。
- 一週間に一匹でも釣れている人を目撃できれば良いというほどスレている野池において、スレを感じさせないほどの反応をラージマウスバスから得る。
- ”激スレ”で有名な関西の一級フィールド『淀川』においても、ラージマウスバス相手に連続ヒットを記録。
◎”こんな人”・”こんな時”におすすめ◎
- 初めてのフィールド等で魚がいるかどうかをより確実に確かめたい時に。
- 従来のルアー製品では全く反応が得られないようなフィールドや状況での釣りに。
- リアル系ルアーが大半を占める釣り業界の現状がつまらないという人に。
仕様
- タイプ:スローシンキング
- 主な対象魚:バス、ブルーギル、カワムツ、ハス、トラウト
- サイズ:7cm(ワイヤー部含む)/一円玉約3.5枚分
- 重量:2グラム
- カラー:全3色
- 発売日:2011年9月
- 本製品は合成樹脂製品です。夏の車内のような高温になる場所や、ワームオイルに接触させるかたちでの保管・放置は、変形・融解の原因になるためお避け下さい。
使い方
キャスト後、任意の深さまで沈め、キャンディーが浮きも沈みもしない程度の超低速(デッドスロー)リトリーブで巻いて下さい。
カラーの使い分けは、ハーフブルーが水質や活性などを選ばない万能型、ハーフブラックは魚の反応が良くも比較的スレやすく、ハーフピーチは他の二色よりはアピール力が若干劣るもののスレに強い傾向があります。(バスが対象の場合)