カワムツ専用として設計されたルアー。だから圧倒的に釣れる。
カワムツに最適化された専用設計
本州中部以南の河川中流・上流域に生息するカワムツ。カジュアルに狙えるマイナーゲームフィッシュとして一部のアングラーに愛されてきたカワムツは、従来のルアーではスプーンやスピナー、ミノーなどで釣られる事が多かったターゲットです。
しかし流れのある流域の局所的なポイントに潜み、水面直下を激しく動くものに対して最も好反応を見せるカワムツの性質上、
- 小型のルアーである事
- 流れの中でもしっかりアクションする事
- 動きの激しいルアーである事
- 水面直下でのレンジキープが容易である事
- 狭い範囲でのアピールに優れているルアーである事
これらの条件をクリアしたルアーが理想であり、同条件を確実に備えたルアーは、実は多くありませんでした。
その全ての条件を高水準でクリアし、カワムツを釣るためのルアーとして専用に作られたのがこのカワムツ専用ルアー「ブルメラ」です。
カワムツの視覚に猛アピールするヘッドウォブル
カワムツをはじめとする川魚の多くは、ルアーを後方斜め下より追尾する形でバイトに至ります。しかし従来のルアーの内、カワムツ用のルアーとして最有力であったスプーンの弱点は、カワムツの視点から見た場合、ウォブリングなどのルアーの動きが水平方向であるため、ルアーが動いた時に動きとボディーが重なり、視覚刺激として弱い傾向にありました。
ブルメラでは「くの字」に曲がったボディー形状を採用する事で、後方から見た際にヘッドが扇を描くように動き、ルアーの動きがより明確化。動きが激しいものほど好むというカワムツの視覚を猛烈に刺激します。
(画像のグリーン線は従来のルアーに多い水平的な動き。ピンク線はブルメラ特有のヘッドの動き。ルアーの動きがより明確化してる事が分かります。)
「くの字ボディー」の恩恵
「くの字ボディー」の恩恵はアクションの明確化だけにとどまりません。くの字ボディーによってカワムツ用ルアーとしては比較的大きく見えるブルメラを、後方斜め下というカワムツの視点からではシルエットを小さく見せる事が出来ます。また、その特殊形状はヘッドに受ける水流をより多くし、動きを強める事で、デッドスローリトリーブでも非常に多く振動し、狭い範囲での強アピール性を実現しました。
流れの中でも水面直下リトリーブが誰でも出来る
従来のルアーでカワムツを狙う場合、一つの壁であったのが「流れの中で水面直下のレンジをキープしながらリトリーブを続ける」という事です。経験豊富なアングラーにとっては容易なこれも、ビギナーや経験の浅いカジュアルアングラーにとっては容易ではなく、この水面直下リトリーブが出来るか出来ないかでカワムツの釣果は激変してきました。
ブルメラではこれらを容易にするため、ただ巻きで水面直下へ浮上する設計としました。誰でもただ投げて巻くだけで、カワムツが最も反応しやすい水面直下をリトリーブしてくる事が出来ます。
カワムツがトップに躍り出る興奮
流れの中での安定したアクション、デッドスローでの強アピール、視覚刺激の明確化、水面直下リトリーブの容易化。これらがもたらしたカワムツのブルメラに対する反応は、スプーンやスピナー、ミノーといった既存ルアーとは比べ物にならないものとなりました。
その最たるものが、カワムツがトップに躍り出てバイトしてくるという従来のルアーでは考えられなかった反応です。しかも単に水面でバイトするだけではなく、文字通りその魚体を空中へと露わにし、ルアーへ飛びつくという、美しく、かつエキサイティングな体験を可能にしました。
トラウトゲームへの可能性
ブルメラのその極めて高いアクション性やトラウト類に通ずるカワムツの性質から、ブルメラはトラウト類に対しても多分に有効である可能性を秘めています。エリアトラウトはもちろん、野池でのバスフィッシングなどにもぜひご活用ください。
関連動画
仕様
- タイプ:シンキング
- サイズ:長径2.7cm/1円玉約1.5枚分
- 重量:3g
- カラー:全4色
- 発売日:2019/12/01
- 本製品は合成樹脂製品です。夏の車内のような高温になる場所や、ワームオイルに接触させるかたちでの保管・放置は、変形・融解の原因になるためお避け下さい。
使い方
基本は任意のポイントへキャストしてのただ巻きです。ルアーが水面から飛び出ない速度を維持しながら巻くだけで、十分な釣果が期待できます。