ライゼンバイトとは
釣りを科学するルアーブランド「ライゼンバイト」
ライゼンバイトとは、釣りを科学するルアーブランドです。
様々な科学的知識を基にルアーフィッシングを研究し、培ったノウハウを活かして主にルアー製品の開発・販売をしております。
主な開発歴
- 2006年 航空力学の知識をヒントに、世界初の「水面を飛び跳ねる小魚を演出できるトップウォータープラグ」を開発。
- 2010年 ライゼンバイト設立後、世界初の「ただ巻きで水中を高速蛇行するプラグ」を開発。
- 2010年 従来のプラグが持つ障害物回避性能を遥かに凌駕する独自の障害物回避技術「ペンデュラム式新障害物回避技術(PSDS)」を開発。
- 2016年 世界初、単体使用可能でなおかつ安定した釣果を得られる鯉専用ルアーを開発。
ルアーデザイナー
加藤展幸
釣りを科学するルアーブランド「ライゼンバイト」の運営統括責任者であり、同ブランドのルアーデザイナーおよび研究者でもある。
ルアーフィッシング歴は26年。主に関西の野池と河川を中心に活動し、バスフィッシングにおける釣果は年間最高本数約1,000本。アマチュアトーナメンター主催のバストーナメントに1年間参加した際には、一度を除く全ての大会で優勝を含む上位入賞を果たす。
様々な分野の科学的知識を用いて、多角的かつ多面的にルアーフィッシングを研究。新規性と実用性にこだわったルアー開発を行っている。その傍ら、これまではルアーフィッシングの対象とはされてこなかった、もしくはルアーで釣るのは困難とされてきた魚種も研究対象とし、ルアーフィッシング対象魚の更なる多様化を図る研究も行っている。そのため、ルアーフィッシング以外の釣り分野に関しても深い関心と研究する姿勢を持っている。
過去にルアーで釣り上げた魚種はバス、シーバス、ナマズ、ライギョ、ニジマス、ブルーギル、フナ、ハス、コイ、マルタ、コウタイ、カワムツ、ティラピア、ワタカ、メッキ、ターポン、ガーパイク他多数、など多種に及ぶ。