Order status : Normal. Your order be shipped about in 1 to 3 business days.



マカロトラップ

Regular price ¥699

Tax included.

全長20mm。ルアーサイズ制限エリア対応のエリアトラウト爆釣ルアー。

  • 【他メーカー様へ】ルアー製品のパクリ(盗用行為)は倫理違反行為です。法律に違反しない範囲であってもやってはいけません。詳しくはこちら⇒『ルアー製品のパクリ撲滅宣言』
  • 必ずページ最下部の使用方法をご理解いただいた上でご購入ください。

目指したのは"あの最強ルアー"20mmバージョン

マカロトラップ開発の際、目標としたのは、フライやフェザーよりも釣れると全国のアングラーから絶賛された、ライゼンバイトの新エリアトラウト最強ルアー「イルミトラップ」の20mmバージョン。

そして長期にわたる研究と、気の遠くなるような試行錯誤の上で完成したのが、このマカロトラップです。

最強ルアーの威力をルアーサイズ制限のあるエリアでも味わえる

日本の一部の管理釣り場では、様々な理由から使用できるルアーにサイズ制限を設けられている場合があります。その多くは18mmまたは20mm未満のルアー使用不可という内容で、一般的な縦釣り系ルアーも、直径12mm以下である最強ルアー「イルミトラップ」も使用できません。

そこで誕生したのがマカロトラップです。マカロトラップであれば直径20mm以上あるため、厳しいルアーサイズ制限が設けられた管理釣り場さんでも使用できます。最強ルアー「イルミトラップ」にせまる威力のあるルアーを、ルアーサイズ制限のある管理釣り場さんでも使えるのです。

全長20mmでも威力は"ライゼンバイト級"

一般的な縦釣り系ルアーは、20mmを超えるものなどほとんど存在しません。なぜなら縦釣り系ルアーというものは、小さいものほど釣れるものを簡単に作りやすく、大きいものほど釣れるものを開発するのが極端に難しくなるからです。

だからこそ釣りを科学するルアーブランド「ライゼンバイト」の出番です。マカロトラップの威力は、直径20mmでも"ライゼンバイト級"。爆釣ルアーメーカー「ライゼンバイト」ならではの製品となっております。

高島の泉で5時間入れ食い

マカロトラップで目指したのは、最強ルアー「イルミトラップ」の20mmバージョン。だからこそ釣果にも徹底的にこだわりました。

「18mm未満のルアー使用不可」というサイズ制限が設けられている「フィッシングパーク高島の泉」で最終テストを行った際には、5時間入れ食いが続くという超爆釣を記録しました。

二種類のカタチで状況対応力も◎

マカロトラップには2種類の形状があります。

シェイプA

ボディーの縁(ふち)に凹凸があるシェイプAは、縁の凹凸と貫通孔による水流制御によってシェイプBよりもフォールスピードが遅め。また、シェイプBと同じ直径20mmでも、縁の凹凸設計により一回り小さく見えるため、より低活性な状況に向いています。

シェイプB

縁に凹凸がないシェイプBは、シェイプAよりもフォールスピードがわずかに速め。また、縁に凹凸がなく、シェイプAと同じ直径20mmでも一回り大きく見えるため、より高活性な状況に向いています。

使い方も簡単。しかも飛距離も抜群。

マカロトラップの使い方はいたって簡単。キャストして水底まで沈め、水底まで沈めたら水面近くまで引き上げ、また沈める。これを繰り返すだけ。魚のバイトが見えない釣り場ではラインでアタリをとります。魚のバイトが見える釣り場では、魚がバイトしたらフッキングするだけ。

多くの縦釣り系ルアーの弱点である「飛距離」もマカロトラップは克服しており、遠投性能にも優れています。魚が集中する池の中央まで距離がある「フィッシングパーク高島の泉」でも、軽くキャストするだけで池の中央まで届きます。爆釣ルアーを長距離射撃できる。想像するだけで期待が止まらないルアーとなっております。

ルアーサイズ制限があるエリアで頑張る釣り人に救いを

有名で人気のある管理釣り場さんほどルアーのサイズ制限が設けられているという事があります。しかし、そんな人気の管理釣り場さんだからこそ、釣れずに困っているアングラーさんを数え切れないほど見てきました。

マカロトラップは、そんなルアーサイズ制限のある管理釣り場さんで釣れずに困っているアングラーさんを助けてあげたいという気持ちから開発がスタートしたルアーです。

ぜひマカロトラップを使って、人気の管理釣り場で楽しんでみてください。

関連動画

近日公開

仕様

  • タイプ:シンキング
  • サイズ:2cm/1円玉約1枚分
  • 重量:1g
  • カラー:全2色
  • 発売日:2025/05/02発売
  • 本製品は合成樹脂製品です。夏の車内のような高温になる場所や、ワームオイルに接触させるかたちでの保管・放置は、変形・融解の原因になるためお避け下さい。

使い方

  • 基本的な使い方は、キャストして水底まで沈め、水底まで沈めたら水面近くまで引き上げ、また水底まで沈める。これを繰り返すだけです。
  • アタリはロッドで感じられないことが多いため、基本的にラインの変化でとります。魚のバイトが見える釣り場では、魚がバイトしたらフッキングする方法で問題ございません。
  • ラインでアタリをとる場合、蛍光色のPEラインをメインラインにご使用いただくとラインの変化が見やすく、アタリをとりやすくなります。
  • 釣り場や状況によってよく釣れるカラーが大きく異なります。可能な限り2色とも持っていていただけると、釣果をより最大化することができます。